上昇修正してすぐに下方修正する会社はPER水準が下がっていく(例えばプロトコーポレーションのように)
PER水準は期待で形成される
株式市場におけるPERの水準は、その会社の未来への期待を表していると思います。もし今後も業績がどんどん伸びて行くような期待がもてる状況だったり、新しい技術が開発されて業績に大きなインパクトがあるであろうと期 ...
LCCとは?
従来、飛行機は価格の高い乗り物として知られていました。ところが、LCCの登場によって、安価な空の旅が実現されつつあります。では、LCCとはいったいどのような特徴があるのでしょうか。
まず、LCCは価格を下げるため、サービス ...
貸借対照表と損益計算書
上場企業が決算を発表する際には、財務諸表を開示する必要があります。財務諸表のうち、メインのものを2つ挙げるとすると、貸借対照表(バランスシート、B/S)と損益計算書(P/L)があります。これらにはどのような違いがあるのでしょうか。
ハイパーインフレが起きたらどうしよう?個人投資家が取るべき対策
ハイパーインフレとは
円安・株高が続いています。一方で、ハイパーインフレの懸念を指摘する人が増えてきています。ハイパーインフレとは、お金の価値が暴落することです。お金の価値が下がると、物の値段は上がります。行き着くところまで行ってしまう ...
訪日外国人数の推移にアジア各国(中国・韓国・台湾・香港)が与える影響
訪日外国人数が増えていることはもう世間に知れ渡っていると思いますが、では具体的にどれくらい増えているのか、どこの国の人がどれくらい増えているのかについて調べてみました。一次データを引っ張ってくるというのは定期的にやらないといけないです ...
株価が暴落しているときに、底値で損切りしちゃっても後悔しない方法
世界の株式市場は暴落中。ダウ暴落。日本株は大暴落中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。やっぱり株価が気になって仕事中でもチラチラ見てしまう感じでしょうか。それとも、既に悟りを開いていてまったく気にならないという感じでしょうか。いずれ ...